おとくに設計のブログページです。設計事務所以外の事もご紹介します。

HOME > BLOG

BLOG

全478件 前の3件 次の3件

  • (*^-^*) 3代目社長のはじめての日記 (*^-^*)  9/2

    2013年09月02日 疲れてきたので・・・

    子供たちの夏休みも終了して、今年の夏の暑さと仕事の忙しさで
    バタバタとしていた8月も終了。
    肩、背中、腰などに違和感を感じながら仕事をしていましたが、
    手帳を確認すると来週も再来週も週末に予定が・・・
    今日しかない「今でしょう」と朝一番、犬の散歩を終えてから家族に
    「日帰り温泉に行きたい」と言うと長男くん以外はOK。
    長男くんは友達と約束をしたので・・・

    仕方が無いので、長男くん抜きで行こうと思っていると雨が降ってきました。
    雨で友達と遊べないので一緒に行くと嬉しい一言。

    何度も行っている国領温泉「助七」に出発!!
    子供たちにもう10回ぐらい来てるでぇって言われても
    茶褐色のお湯と空き具合と一人で三人の子供が目の届く範囲で見られる
    などの父ちゃん的に好条件が揃っている温泉は、早々無いのです。

    何度来ても安心して温泉を楽しむことが出来ました。
    次の日の朝に気のモンですかねぇ。
    肩、背中、腰が少し楽になっているような気がした父ちゃんでした。

  • (*^-^*) 3代目社長のはじめての日記 (*^-^*) 8/12

    2013年08月12日 美山のアユ祭り?

    先日のお休みに、美山町のプレアユ祭りに行ってきました❤❤
    小学生は、1500円大人は2000円で1時間で約300匹の放流した
    アユを網や手づかみで捕まえます。

    長男くんと二男くんは去年、一昨年と美山町で工務店さんが
    開催されているアユ獲りイベントに参加経験がありますので
    心配しないですが問題の三男くんと四男くんが・・・

    案の定、待っている間にいつの間にか二人の姿が見えません。
    遥か遠くの上流に見覚えのある姿が・・・
    川を必死で上がっていって・・・何とか二人を無事捕まえて・・・

    アユを捕まえるまでに体力を失いそうになりながら
    アユ獲りに参加しました(^_-)-☆

    結果、アユ獲りは33匹獲れたので、妹夫婦と半分にして
    16匹+最後に二男くんが手つかみで1匹もってきたので
    合計17匹をアユ大好きな山科のおじいちゃんに届けてきました。
    今年もアユ獲りに参加出来て大満足の朝稲家でしたが、
    翌日から足に程よい痛みを感じる父ちゃんでした。

  • (*^-^*) 3代目社長のはじめての日記 (*^-^*) 8/3

    2013年08月03日 海水浴A

    海水浴も終わり予約していた夜釣り体験に去年同様に行って来ました。
    去年は小あじでは無く20センチぐらいのアジが結構釣れたので子供たちも
    意気揚々と釣り船に乗り込んだとたん・・・雨粒が・・・
    船頭さんがカッパと傘を貸してくれて準備万端!!
    去年と同じ養殖イカダの横に船をつけて・・・釣り開始!!
    去年は、結構すぐに連れ出したんですが・・・
    5分ほどたって団子丸くんが飽きてきたので父ちゃんが竿を握ってしばらくすると・・・
    初めてのアタリが!!しゃくって魚がかかったのを確認したので
    団子丸くんに竿を渡すと・・・アジにしてはすごく引くなぁって思っていると
    船頭さんがアジちゃうで、はやく上げんと!!って言われたので父ちゃんに再度バトンタッチ・・・釣り上げてみると立派なチヌ(黒鯛)が釣れました。
    団子丸くんも大喜びで船を駆け回っていると今度は、
    二男くんがチヌを釣り上げて、その後も真鯛を釣り上げました。
    そうしている間に長男くんもアジやサバを釣りだして去年と同じ大漁で
    2時間があっという間に過ぎまして終了〜
    次に日に家に帰って釣果を調べるとチヌ2匹、真鯛1匹、アジ30匹(ほとんど豆アジ)、
    サバ20匹、キス1匹でした。チヌと真鯛を図ってみると27センチ、
    小さいチヌで25センチでした。
    真鯛はお刺身、チヌは塩焼き、
    その他の魚はから揚げで美味しく頂きました。
    今年も充実した海遊びが出来て感謝、感謝の3代目社長でした。

お問い合わせフォームはこちら

Question Box

BLOG

Company Information

株式会社おとくに設計

〒617-0814
京都府長岡京市今里更ノ町39-8
TEL (075)955-0222
FAX (075)951-5516

アクセスマップ

アクセスマップはこちらから

barcode for HandyPhone

二次元バーコード
お手持ちの携帯で二次元バーコードを読み取って、URLを入力することなく携帯用サイトを閲覧していただくことができます。
Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。

「おとくに設計」のCM