おとくに設計のブログページです。設計事務所以外の事もご紹介します。

HOME > BLOG

BLOG

全478件 前の3件 次の3件

  • (*^-^*) 3代目社長のはじめての日記 (*^-^*) 8/2

    2013年08月02日 海水浴@

    先日、家族で久美浜の小天橋に海水浴に行ってきました(*^-^*)
    小天橋海水浴場は、遠浅で程よい波もあり朝稲家の子供たちも堪能してきました。
    長男くんと二男くんは水中メガネとシュノーケルと玉網を装備して
    小魚を捕獲しに行ってきました。

    団子丸くん(三男)と小団子丸くん(四男)は、
    浮き輪を使って父ちゃんと波に揺られてのんびりと楽しんでいました。
    昼になると海の家でお昼ご飯を注文しようと各人に聞くと二男のみラーメン、
    他3人はたこ焼き、父ちゃんはおでんと焼きそば・・・

    おでんが一番最初に運ばれてくると・・・
    見るも無残に食い散らかされて残っているハンペンらしきものを食べていると・・・

    次に持ってきてくれたのは、焼きそばとラーメン!今度はとられないように
    焼きそばをゲットして一口頂戴攻撃をかわしていると・・・
    たこ焼き到着!!長男くんは黙って食べていましたが、団子丸くんと
    小団子丸くんが一つ、二つ食べると「食べられへん」って味見に一つ食べると・・・
    まぁ海の家ではこれぐらいでしょってな味で・・・
    さっさと浮き輪をもって海に走っていきました。

    残された父ちゃんと奥さんと大量のたこ焼き・・・
    二人で食べましたが・・・家で作るたこ焼きの方がおいしいよねって
    アイコンタクトを取りながら何とか食べ終わり。
    海の家の味も満喫しながら浜辺に戻って夕方まで海水浴を楽しんだ朝稲家でした。

    (続く)

  • (*^-^*) 3代目社長のはじめての日記 (*^-^*)  7/22

    2013年07月22日   お休みの過ごし方
    先日のお休みは、久しぶりにゆっくり過ごそうと思っていましたが、
    午前中は登記関係のハンコを頂きに行って・・・
    昼前に帰ってくると、団子丸くん(三男)が自転車練習に皆で行こうってお誘いが・・・
    もうちょっと涼しくなってからにしようってな答えでゆっくりとお昼ねでもしようと
    思っていると・・・

    時計の長い針がどこにきたら行くの?って確認してきます。
    長い針じゃなくて短い針が「5」になったら行くからと答えて眠りにつきました。

    しばらくすると、とうちゃん時計の針が「4」まできたでって
    報告しながら起こしてくれたので、そろそろ出かけるか!って
    子供たちに声をかけて近くの農道に父ちゃんは歩いて・・・
    子供たちは自転車で走りさって行きました。
    自転車練習大好きの団子丸くんは、練習っていうか上手になったのを
    見せたかっただけのようでスイスイ進んで行きました(^_-)-☆

    コマ付の自転車は小団子丸くん(四男)だけで、
    他の兄ちゃんと引けをとらないぐらい上手くなった団子丸くんの
    真っ赤な顔が印象的な一日でした。
    帰りに団子丸くんに自転車が乗れるようになったのはだれのおかげ?って

    聞くと父ちゃんと母ちゃんって・・・
    走り回っていたのは父ちゃんなんですけど・・・
    まぁいっか・・・あと一人か・・・

  • (*^-^*) 3代目社長のはじめての日記 (*^-^*)  7/20

    2013年07月20日 7月の「おとくにマルシェ」

    夏野菜の季節がやってきました!!!!

    本日暑い日差しのなかたくさんのお客さんがお見えになりました

    スタートからわずか5分の間に人気野菜は売り切れとなりました

    来月は お盆と重なりますので お休みをいただきます


     本日店頭に並んだ商品

       なす きゅうり 玉ねぎ ごーや 万願寺 三尺ささげ
       しそ ミニトマト おくら ピーマン バジル パセリ
       三度豆  お花
       お米
       クッキー ふりかけ ラスク 

お問い合わせフォームはこちら

Question Box

BLOG

Company Information

株式会社おとくに設計

〒617-0814
京都府長岡京市今里更ノ町39-8
TEL (075)955-0222
FAX (075)951-5516

アクセスマップ

アクセスマップはこちらから

barcode for HandyPhone

二次元バーコード
お手持ちの携帯で二次元バーコードを読み取って、URLを入力することなく携帯用サイトを閲覧していただくことができます。
Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。

「おとくに設計」のCM